妊活・更年期 プラレバーBB
アトピー
尿漏れとは
尿漏れは男性よりも女性に多くその原因もいくつかあります。
  
女性の尿漏れの主なもの
① 腹圧性尿失禁
女性の尿漏れの原因の多くは腹圧性尿失禁と呼ばれるものです。クシャミをしたとき・階段を上ったとき・走ったときなどに失禁する場合は、ほとんど腹圧性尿失禁によることが多いです。女性の場合、膀胱と尿道口とをつなぐ尿道が短く、排尿のときに膀胱が下がり尿道が開きます。普段の生活のときは膀胱は下がらず、尿意を感じたときに膀胱が下がり尿道が開くのですが、出産や加齢により膀胱を支える筋肉(これを骨盤底筋という)が衰えると、ちょっとした弾みで骨盤底筋が下がってしまい、つられて膀胱が下がります。膀胱が下がると尿道も反射的に開いてしまい、膀胱内に溜まっていた尿を体外に排出してしまいます。
② 過活動膀胱
女性の尿漏れの原因の二つ目として、過活動膀胱というのがあります。
詳しい原因は解明されていませんが、膀胱が過剰に活動してしまい尿漏れを起こしてしまうというものです。これは頻尿を感じている人に多い症状ですが、『1日8回以上トイレに行き、かつ、我慢できない尿意を一週間に一度以上感じる』という人は過活動膀胱の症状に当てはまります。膀胱は通常なら約400mlほどの尿を溜めれますが、この症状の場合は30ml程度で「トイレに行きたい!」と感じてしまいます。
原因は既述の通り定かではありませんが、排尿というプロセスに自信を持てなくなった方が「尿もれを起こす前にトイレに行っておこう」と考え、その行動を繰り返したために習慣として定着し、その結果、膀胱も本来の機能を発揮しなくなったということもあるようです。

男性の尿漏れの主なもの
①前立腺肥大症
尿漏れの原因としてよく挙げられるのが「老化」ですが、もっと厳密に言うと「老化による前立腺肥大症が尿漏れを引き起こす」と言えます。尿を溜める膀胱や精子を溜める精嚢(せいのう)は尿道に繋がっています。尿道が途中で二又に分かれ、それぞれ膀胱や精嚢に繋がっているのですが、ちょうど二又に分かれた尿道の周りを包むようにして存在しているのが前立腺です。前立腺は生殖活動に不可欠な存在ですが、男性ホルモンの影響で年をとるごとに肥大化する傾向があります。前立腺が肥大化すると、前立腺に包まれている尿道部分を圧迫するため、尿の勢いが無くなったり尿の出が悪くなったりします。そのため頻尿や尿漏れを起こしやすくなってしまいます。
② 過活動膀胱
過活動膀胱による尿漏れの原因と対策については女性の場合と同じですので、それを参照してください。
③ 残尿
男性の尿もれの原因の一つに『尿道の中に残る残尿』というのがあります。男性は女性と比べて尿道が長いため、排尿をした後でも尿道に尿が残っていることが結構あります。このため、「排尿後しばらくしてから下着が尿で濡れてしまった」=「尿漏れしてしまった」と思い込んでしまう人が多いですが、これは深刻な尿漏れではなく、様々な年代の男性によく起こる現象です。
西洋医学での治療
腹圧性尿失禁による尿漏れは、膀胱を支えている骨盤底筋が衰えているだけなので、骨盤底筋を鍛えれば尿漏れを改善できる可能性があります。椅子に座ったり、仰向けに寝た状態で肛門と膣を5秒間締めたり緩めたりすることを繰り返しおこないます。薬物療法では、尿道を締める薬を使用することもありますが根本的な治療ではありません。
過活動膀胱の治療は、まず薬物療法を行うのが一般的ですが、症状を軽減させる対症療法になります。
前立腺肥大による尿漏れの対策方法は、肥大化した前立腺を縮小させるしかありません。
縮小方法には薬剤投与による方法か手術による方法などを選択することになります。
漢方では?
漢方では、尿漏れの症状は主に「膀胱」「腎」の問題と考えます。
膀胱は、尿を溜めて排泄する機能を持つ臓器で、「腎」は尿を生成する臓器で、体内の水分代謝も担っています。この2つの臓器が協力し合い排泄をコントロールしていますので、膀胱や腎の働きが弱くなると、尿漏れなどのトラブルが起きるのです。
膀胱と腎の機能を高めることが基本です。又 腎の機能を高めることは体全体の老化予防につながります。
その他、漢方でいう「脾」(消化器系)の働きが弱ると、栄養不足から膀胱や腎の機能が低下するだけでなく、骨盤内の臓器を支える筋肉がゆるみ、内臓が下がって膀胱や尿道が圧迫され尿漏れを起こしやすくなります。「脾」が弱いと、栄養の吸収や全身を養う力が弱るので、内臓を定まった位置に支える機能も弱り、内臓下垂につながります。また冷え性の方は寒さの影響を強く受け、尿漏れを起こしやすくなりますので、特に膀胱や下腹部、腰などは腹巻やカイロでしっかり温めるようにしてください。
尿漏れは、基本的には、腎と膀胱の機能を高め、胃腸の働きをよくすることです。又尿のトラブルは精神的な負担が大きいので気持ちをゆったり、ストレスを溜めず、気楽に過ごすことも大切です。
尿漏れによく使われる漢方処方
八味地黄丸、牛車腎気丸、猪苓湯、清心蓮子飲、補中益気湯、小建中湯など