妊活・更年期 プラレバーBB
店舗
相談無料
店舗
ポイントカード
本店

薬剤師

松尾 明
1968年生まれ
東京都出身 / 城西大学 薬学部卒
1996年入社

 私が薬局に勤めていて一番嬉しい事は、最高の笑顔に出会えることです。
お店に相談に来られる方たちは、病気に対するつらさや不安感の為に暗い顔をしている方がほとんどですが、徐々に体の調子が良くなったり、凝り固まった気持ちがほぐれてくると笑顔を見せてくれるようになっていきます。それは、つらく不安な病気の時期を乗り越えてきた笑顔なので、とても素晴らしいものになっています。
人間は、悲しんだり悩んだりしている時よりも、笑ったり喜んでいる時の方が、身体を治す自然治癒力が発揮されるといいます。その為にも患者さんの心から、笑顔を引き出していくことは重要です。
ただお薬を差し上げるだけではなかなか笑顔は見せてくれません。患者さんの苦しんでいる心に共感したうえで、私達のほうから最高の笑顔で、お薬以上の元気を差し上げることが一番大切だと思っています。
これからも最高の笑顔に出会えるように、病気やお薬に対する知識を高めていくと共に、人の心の痛みや苦しさを共感していけるよう精一杯精進していきたいと思います。

登録販売者

三上 涼子
1975年生まれ
東京都出身
2009年入社

仕事は一般薬と化粧品の販売、薬剤師の先生のお手伝いなどをしています。
私は薬膳に関心があって中医学や薬膳の勉強を始めて、縁あって馬場薬局で働きはじめました。漢方はオーダーメイドの養生法であり、お客様の心や身体の不調についてしっかりお話を伺い、説明をします。日々、来店されたお客様が、話をすることや漢方薬や保健薬を飲んでいくことで少しずつでも気持ちや体調が楽になって喜んでくださる姿を見ていると、嬉しい気持ちとさらに頑張ろう!という自分自身の励みにもなっています。
漢方や薬膳という言葉から、難しく近寄りがたい印象を持つ方も多いかと思いますが、例えば、葛根湯など風邪の引きはじめによく使われるような漢方薬もあるし、日常の体調維持のための薬膳はスーパーで売っているような手近な材料でも作ることができます。 漢方薬や保健薬、食養生を身近に感じてもらい、病気の治療だけでなく健康なときでも保健薬や薬膳をご自身やご家族の日々の体調管理に役立てていただけるように、いろいろな機会にお話をして、漢方や保健薬、薬膳を広めていきたいと思っています。
まだまだ未熟ではありますが、漢方薬と食養生、両面からお客様の健康づくりのお手伝いをできるように、先輩達から漢方や化粧品について様々なことを学ぶとともに自分でももっと勉強をして頑張っていこうと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。